新しい社員、部下、後輩がはいってくる季節!そんなときどう部下育成する?
皆さん、こんにちは、こにぼんです。
4月は組織変更や、新人があらわれる時期です。
こんな時に意識しておきたい、部下の育成について、書いてみます。
社会人になったときは、当然部下はおらず、それまでの経験では、先輩後輩が代表的な上下関係でしょう。
社会人になっても、先輩後輩の関係がありますが、上司部下の関係における、育成については、先輩後輩の育成とはちょっと意味合いがが変わってきます。
先輩後輩関係での育成は方法論の伝授
簡単な例でいくと、これどうやっていいかわからないから先輩からやり方を教えてもらうというもの。
単純にやり方を教えるというシンプルなものです。
意識としては、教えてあげる、教えてもらうという考え方が基本になります。また、教えてもらったあとは、先輩と一緒に同じ仕事をすることがおおいのではないでしょうか?
ほとんどの方は、これを意識して仕事されているかたは多いと思います
上司部下関係での育成は、自走できるようにしてあげるのが基本。
似ているようでニュアンスがちがうと考えています。
上司部下の関係となると、先輩後輩の関係のように、同じことを二人ですることはありません。
基本は組織として、それぞれの役割がありますので、上司と部下はやっている仕事は違います。
上司から見たときには、今自分のしている仕事を、今後部下に任せるつもりで指導します。
するとどうでしょうか?やり方だけ目先の指導ではなく、考え方、判断の仕方、背景、方向性までもがきちんと教えないと、結局一緒に仕事をすることになり、結果、仕事を薄めていることにしかならないのです。
やるべきは、きっちりと仕事を渡して、自走してもらうことを意識し、部下はきっちりと今後は自分がすべてやる意識で上司の指導をうけましょう。
まとめ
このように、育成とは、概念がふくまれており、先輩後輩の関係だけでは、部下は育ちきらず、コピー人間しかつくることができません。
一方で、さらに考え方や、方向性を含めた育成にすると、自走しだし、場合によっては、上司にはだせなかった成果をだすようになると思います。
結果、組織として考えたときは、住人十色、それぞれのメリットを最大限に発揮させた
組織が強いので、効率のよい職場になっていきます。
さらには、育成された側としても、その場の知識だけでなく、社会人としての考え方まで勉強するので、組織だけでなく、その人自身の成長にもきっと役立つとおもいます。
というわで、いかがでしょうか
育成、教育、勉強などいろんな言葉がありますが、ポイントは自走させることです。
では!