私はサラリーマンで、今の会社で3社目になります。
1社目は小さな開発型中小企業、2社目は大手家電メーカー、3社目も大手家電メーカーです。いずれも設計開発の関わるポジションで働いています。
組織というものは、会社によっていろんな形があり、それぞれ色んな役職があります。
エンジニアとしてのサラリーマン目線ではありますが、これまでに自身が経験した役職も含め簡単に説明しますので、みなさまの今後のサラリーマン人生の参考になればと思います。
役職
大枠、大体(ふわっとしてすいません)、下記のような並びになるのかなと思います。
大きな分岐点としては、会社側の人か、雇われる側の人か、つまり管理職になるタイミングは大きな分岐点かと思います。
メンバー
社会人になるとまずは、この層になります。一般に平社員といわれる層で、会社あるいは上長の指示に従い、業務をこなしていくことが仕事になります。
残業も上長の指示に従い、残業をします。
しかし、だからといって、いわれたことだけをやるようでは、次のステージにすすめません。言われた指示以上のことを、いかに効率よく、短時間で、確実に成果につなげるかがが重要であると考えます。
リーダー・チーフ
このゾーンには、部下というか後輩が数人ついている層になります。主に、商品のある部分、たとえば、構造のリーダ、電装品のリーダ、ソフトウェアのリーダ、性能のリーダなどがあり、商品の一部のスペックを部下や後輩と決めるのが仕事となります。
プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージャー・チームマネージャー
商品およびサービスの開発責任者になります。リーダー・チーフと共に、商品発売にむけて、関連部門との調整や、商品開発を推進する立場となります。
開発責任者であるため、商品のスペックなどの仕様、図面、ドキュメントなど、開発に関わるものの承認権を有しています。
この商品は俺が作った!!!といえる一番おもしろいポジションではないかと思います。
課長・マネージャー
プロジェクトマネージャーを束ねる仕事になります。属している組織、事業の方向性の即して、人材を配置、人の采配、組織運営を行います。このあたりから管理職といわれるゾーンに入っていきます。また中には専門職としてプロフェッショナル人材として課長登用されるかたもいらっしゃいます。
部長・グループリーダー・次長
このあたりからは、各会社によって意味合いがかなり変わってきます。
○○部などの組織の場合はその組織の長として、例えば技術部とかを束ねる役目や、会社によっては事業の最終責任者として、事業部長として○○事業全体の采配を行ったりしています。事業部長としての役目として、商品開発だけでなく、事業の採算性も注視して全体をとりまとめる役目になります。
また、このゾーンあたりから、こんな商品を作りたい!というよりは、こんな事業をやりたい!という考えに変わってきます。商品はそれら事業をささえる手段のようなイメージで仕事にとりくむことになります。
本部長
各部門を束ねる長として、開発に携わるTOPといえます。本部長も役員であることが多いように思います。様々な事業の方向性や経営にも参画することになり、手腕が一番問われるポジションかなと思います。
これよりも上のゾーンについては今回は割愛しますが、簡単に言うと役員クラスの経営者の位置づけが多いと思います。商品開発というより会社経営になってきますので、今回は割愛します。
まとめ
いかがでしたでしょうか?イメージつきますかね?
ちなみに私は部長・グループリーダー・次長クラスまでの経験があります。開発に関してそう簡単には負けない自信はありますが、やはり経験少なくして出世は後々大変だと感じました。当然、役職が自身を育てるという考えもあり、ありがたいことに様々な色んな経験をさせていただき、たくさんの人をまきこみ、たくさんの人に迷惑をかけたと思っています。
一方、事業をすることは本当に楽しく、苦労はあるものの自分たちが世に送り出した商品、サービスによってたくさんの人を喜ばせ、笑顔をつくれてきたことには誇りをもっていますし、提供できた瞬間が商品開発の醍醐味ともいえます。
人を幸せにすることが、自分の幸せにつながっています。
やるならできるだけたくさんの人を幸せにしていきたいものです。
今日はここまで。
では!