バンライフ

E25 キャラバン DIY 内装編。 車内に壁紙を貼ってみる。フロアシートもひいてみる。

こんにちは、こにぼんです。

やっぱり商用車。内装は最低限しかありません。実用に特化してるので、かっこいいとかないですが、そういうところが、私にとってはとっても良いです。

今回は内装がちょっとみすぼらしいので、壁と床をすこしDIYしました

バンライフ 営業車、兼運搬車、兼事務所、兼バンライフ用 としてE25 キャラバン 購入仕事用の足と、リモートワーク用に車購入。バンをDIYでリモートオフィスにカスタム。 ...

DIY前

作業前はこんな感じ。

壁面のトリムカバーはむき出しの集成材。集成材はぬれるとすぐに跡になってしまうため、濡れたものを載せたりするとおもらし模様な感じになっちゃいます。また、傷あともいっぱいで、集成材なので、いちど傷がつくととれません。

写真は後ろ3面ですが、中スライドドア横も同じ集成材が使われています。

床は前の持ち主の方がゴムシート貼ってくれていて、汚れ対策済みです。なので、ゴムシートの裏はむちゃくちゃきれいでした。

だけど、もっときれいなのにしたなぁと

DIY後 床

DIYといえば!!

そうコーナンです。

家の近所にコーナンとコーナンProがあり、私の御用達です。

DIYアイデアとしては、よくあるバンライフのいわゆるかっこいい床!あれかっこいいですよねー。なんなら床に断熱剤とか充填剤とかつかって、凸凹の床も合板ひいて―とか直して、やりたいーー!!

しかし、残念ながらそこまでかける時間とお金がない・・・・

そこで思いついたのがフロアクッション。今回も早速コーナン行って、うろうろして、フロアクッション買ってきました。(約5,000円)

作業としては、カットしてひく。だけです。

E頭2:50さんの”とって、いれて、だす”よりもシンプルですw。

幸いもともとゴムのシートが引いてあったので、それを型紙としてつかい、ちょちょちょいと切って敷いときました。

本当は合板とか引いた上にしたほうがよいのだけど、コストカットで取りあえずこれで。

おかげで床は凸凹

でも、なんか急に雰囲気でて、部屋っぽくなりましたねー。写真でタイヤハウスうつってますが、なければ、家と同じです。そりゃ、そうです。家用のフロアクッションですから!!





DIY後 壁

使用したのはこれ、みんな大好き100均一ダイソーのリメイクシート。一枚100円です。


100円均一ダイソーでリメイクシートを大人買いしておきました。

このシートも本当は家の内装用の良いやつ使えば、やぶれにくくて汚れにくくて、長持ちもするし、見た目もよいのだけど、コストダウンコストダウン。集成材むき出しよりは良いでしょう!!

張る作業はそれほど難しくありません。内装はがしをつかって、集成材をはがします。

はがした後は、それぞれに、リメイクシートを張っていきます。カーブの部分はいくつかシートに切り込みを入れておくとうまく貼れます。とか言って、やってみると意外とむずい。そもそも壁紙用ないのも相まって、シワシワ多数だけど、ぱっと見いいかんじじゃない?

まとめ

今回はキャラバンの内装カスタム DIYというこで、壁と床をできるだけ安くやってみましたが、結果は大満足。当然クオリティはお金をだせばよくなりますが、このレベルでも十分です。

みなさんも是非!

では!